画像:から揚げの南蛮漬け 画像:かぼちゃの南蛮漬け 画像:焼き餃子の南蛮漬け 画像:創味 だしのきいたまろやかなお酢 火を使わずラクラク! 野菜、肉、魚 なんでも南蛮に!
だしまろ酢で なんでも南蛮

焼津産花鰹と利尻昆布の
一番だし配合
南蛮漬けを作るなら
だしまろ酢が最適!

創味のだしまろ酢は
こだわりぬいた国産原料を使用し、
酸味をまろやかに仕上げているので、
肉魚野菜どんな食材とも相性抜群です。

なんでも南蛮
好きな食材に南蛮ベースを和えるだけ

だしまろ酢で作った南蛮ベースがあれば
季節やシーンに合わせたあらゆる食材で
南蛮にできちゃいます!

南蛮ベース

材料(4人前)

玉ねぎ
1/2個 (100g)
人参
1/2本 (75g)
かいわれ※
1/2束 (30g)
☆だしまろ酢
120ml
☆醤油
小さじ1 (目安)
☆鷹の爪
ひとつまみ

※三つ葉やベビーリーフでも代用可

作り方

  1. たまねぎはスライス、にんじんは細切り、かいわれは根を取り半分に切る
  2. ボウルに①と☆を混ぜれば完成!
作り方動画はこちら!

季節のおすすめ食材を見る

カテゴリ別のおすすめ食材を見る

季節の
おすすめ食材 SEASONAL NANBAN

  • 春の南蛮

    タケノコや鰆(さわら)など、
    みずみずしさとほのかな苦みが魅力の
    春食材。
    軽やかな南蛮漬けで
    さっぱりと味わいましょう。

    【記載の分量は南蛮ベース用(2人前)】

    タケノコ140g、ホタルイカ10匹、鰆3枚、長いも
    画像:長いもの南蛮漬け

    長いもの南蛮漬け

    作り方(2人前)
    1. 長芋140gの皮をむき、1㎝幅にスライスし、片栗粉をまぶす。
    2. フライパンにサラダ油を入れ、中火で①を両面焼く。
    3. ボウルに②と南蛮ベースを加えさっと和える。
  • 夏の南蛮

    鯵やナス、ししとうなど、
    彩り豊かで
    力強い味わいを持つ夏の食材。
    南蛮漬けで涼やかに
    楽しんでみませんか。

    【記載の分量は南蛮ベース用(2人前)】

    小あじ6尾、ピーマン3個、ししとう10本、なす
    画像:なすの南蛮漬け

    なすの南蛮漬け

    作り方(2人前)
    1. なす1本を1㎝幅にスライスし、塩水につけ10分ほどあく抜きをする。水気を切り、片栗粉をまぶす。
    2. フライパンにサラダ油を入れ、中火で①を両面焼く。
    3. ボウルに②と南蛮ベースを加えさっと和える。
  • 秋の南蛮

    サツマイモ、鮭、シイタケなど、
    甘みやコクが増す季節の味わい。
    南蛮漬けで秋ならではの
    深い風味を楽しみましょう。

    【記載の分量は南蛮ベース用(2人前)】

    さつまいも130g、鮭2枚、れんこん50g、しいたけ
    画像:しいたけの南蛮漬け

    しいたけの南蛮漬け

    作り方(2人前)
    1. しいたけ8個の石づきを切り落とし、半分に切り、片栗粉をまぶす。
    2. フライパンにサラダ油を入れ、中火で①を両面焼く。
    3. ボウルに②と南蛮ベースを加えさっと和える。
  • 冬の南蛮

    鱈やごぼうなど、
    寒さが増す季節にぴったりの、
    じんわり味が染みる冬の食材。
    南蛮漬けにもよく合います。

    【記載の分量は南蛮ベース用(2人前)】

    鱈3枚、ごぼう1本、ベビーホタテ12個、かぼちゃ
    画像:かぼちゃの南蛮漬け

    かぼちゃの南蛮漬け

    作り方(2人前)
    1. かぼちゃ70gを7㎜幅にスライスし、一口大に切り、片栗粉をまぶす。
    2. フライパンにサラダ油を入れ、中火で①を両面焼く。
    3. ボウルに②と南蛮ベースを加えさっと和える。

カテゴリ別の
おすすめ食材 NANBAN BY CATEGORY

  • 野菜の南蛮

    風味や食感に個性が光る野菜たち。
    お酢を効かせることで甘みやコクが
    引き立ち、
    さっぱりとした後味に。

    【記載の分量は南蛮ベース用(2人前)】

    長ねぎ1本、えのき、パプリカ3個、じゃがいも1個

    えのきの南蛮漬け

    画像:えのきの南蛮漬け

    えのきの南蛮漬け

    作り方(2人前)
    1. えのき1/2株の石づきを切り落とし、8等分に分け、片栗粉を全体によくまぶす。
    2. フライパンにサラダ油を入れ、中火で①を両面焼く。
    3. ボウルに②と南蛮ベースを加えさっと和える。
  • 魚介の南蛮

    うまみ豊かな魚介は南蛮漬けにぴったり。
    甘酸っぱい南蛮ベースにじんわり
    漬け込めば、
    素材の旨みが引き立ち、
    食感も楽しい一品に。

    【記載の分量は南蛮ベース用(2人前)】

    タコ100g、ししゃも、イカ100g、エビ100g

    ししゃもの南蛮漬け

    画像:ししゃもの南蛮漬け

    ししゃもの南蛮漬け

    作り方(2人前)
    1. ししゃも8尾に片栗粉をまぶす。
    2. フライパンにサラダ油を入れ、中火で①を両面焼く。
    3. ボウルに②と南蛮ベースを加えさっと和える。
  • 肉の南蛮

    旨みたっぷりで食べごたえのある
    定番素材も、お酢の力で
    やわらかく、さっぱりと。
    くるま麩は植物性たんぱく質が
    豊富で、豚肉で巻けば栄養バランスも◎

    【記載の分量は南蛮ベース用(2人前)】

    とりむね100g、豚こま100g、牛こま100g、豚ばら100g

    車麩の肉巻き南蛮漬け

    画像:車麩の肉巻き南蛮漬け

    車麩の肉巻き南蛮漬け

    作り方(2人前)
    1. 車麩は水またはぬるま湯で戻し、手で挟んでよく水気を切る。
    2. ①に豚バラ肉を巻きつけ、片栗粉を全体にまぶす。
    3. フライパンにサラダ油を入れ、中強火で②をカリッとするまで両面焼き、半分に切る。
    4. ボウルに③と南蛮ベースを加えてさっと和える。
  • 変わり種の南蛮

    ひとひねりある食材も、
    南蛮漬けの立派な主役に。
    「これも南蛮に?」と思うような
    意外な素材こそ、
    試す価値ありです。

    【記載の分量は南蛮ベース用(2人前)】

    魚肉ソーセージ2本、はんぺん、くるま麩4個、かまぼこ1本

    はんぺんの南蛮漬け

    画像:はんぺんの南蛮漬け

    はんぺんの南蛮漬け

    作り方(2人前)
    1. はんぺんを食べやすい大きさに切り、片栗粉をまぶす。
    2. フライパンにサラダ油を入れ、中火で①を両面焼く。
    3. ボウルに②と南蛮ベースを加えさっと和える。
手軽に作りたい方はこちら!

イチオシ時短南蛮 TIME SAVING NANBAN

  • 惣菜・冷凍食品の南蛮

    たこ焼き、ハンバーグ、あじふらい、メンチカツ、シュウマイ

    調理いらずで使える、
    お手軽な惣菜や冷凍食品。
    そのままでは食卓に
    彩りが少なくなってしまいがちでも
    南蛮ベースに漬ければ、
    彩りも風味もぐっと華やかに。

    たこ焼き、ハンバーグ、あじふらい、メンチカツ、ぎょうざ、シュウマイ、コロッケ、つくね、海老天 ぎょうざ、コロッケ、つくね、海老天
    画像:焼き餃子の南蛮漬け

    焼き餃子の南蛮漬け

    作り方(2人前)
    1. 惣菜の焼き餃子8個を電子レンジで温める。
    2. ボウルに①と南蛮ベースを加えさっと和える。
    画像:から揚げの南蛮漬け

    から揚げの南蛮漬け

    作り方(2人前)
    1. 惣菜のから揚げを電子レンジかトースターで温める。
    2. ボウルに①と南蛮ベースを加えさっと和える。
    唐揚げの南蛮漬けレシピ動画はこちら!

なんでも南蛮のレシピページをチェック

簡単これ一本! 画像:創味 だしのきいたまろやかなお酢
簡単これ一本!

創味
だしのきいた
まろやかなお酢

  • 和える
  • 漬ける
  • かける
  • 焼く
  • 煮る

南蛮漬け以外でも、
レパートリーが一気に増える!
和・洋・中あらゆる料理に
使っていただけます。

だしまろ酢のほかのレシピはこちら